奇跡の10連休のとある一日、
今年元気ッズはどこへおじゃましたかというと・・・
【美里町横埣】のゴールドラッシュ☆の畑へやってきました!!
気持ちのいい晴天の中今回ご協力いただいたのは、
横埣青年部の皆さんです!
横埣青年部さんと言えば、元気くんでもお馴染みのゴールドラッシュ☆の生産者さん、
ゴールドラッシュの店頭販売は毎年大人気です!
その他収穫祭には、土野菜の店頭販売や野菜の野菜の袋売りなども出品いたします。
総勢8名の青年部員ですが、通常は皆さん個々に農家やお仕事を兼業しており、
同じ意気込みを持った仲間たちにより結成されました。
なので、皆さんが本業の合間をぬって、手分けをし作業にあたる計画を立てているそうです。
さて!
元気ちゃんはというと・・・
本日の作業『種まきと定植』
この日定植したのは4/6に種まきしたものです
箱へ土入れをします
種はこちらです
赤いのは種に鳥よけのコーティングが施されているためです。
ひとつのポットに2粒ずつ入れます。
覆土・・・上から丁寧に土をかけます
ハウスへ・・・
実はこのときにまいたポットを自宅で観察しようと頂いてまいりました(*^^*)
観察日記は後日・・・
さて元気ちゃんは上手に種まきできるでしょうか?
ちっちゃい元気ちゃんはみどりの管内在住の今年小学2年生になりました!
大きい元気ちゃんもみどりの管内在住の、こちらは小学6年生!
種は元々トウモロコシを乾燥させたものなので、大きさも十分なため、
苦戦することなく種まきを完了することができました♪
今日種まきしたポットは2回目の定植のときまでまた大事にハウスで育てられます。
そして、休む間もなく定植作業
鶏ふんを使用しトラクターでまんべんなく耕し、うねを作っていきます。
十分に育った苗を植えていきます。
耕されたうねに手で穴を掘り、ペーパーポットのまま真っすぐに入れ土をかけます。
糸を張り、曲がらないように一直線に定植します。
植えます・・・
植えます・・・・・・
ひたすら植えます・・・
ちっちゃい元気ちゃんはこの時すでにいなくなりました・・・
大きい元気ちゃんどちらへ?!
あっ!逃走しました!
植えた後から水をかけます。
雨が降る予報のときは、水かけは省略するそうですが、この日から晴天の予報だったため、
水をたっぷり散布しました。
今回の作業はこれにて終了
この日植えたのは、前回4000粒種を撒き、
その後発芽した株を2つで1つとし、2000株定植しました。
横埣青年部の皆様、ありがとうございましたm(__)m
元気に大きく成長しますように( ^ω^)・・・
6月15日・・・大きく育ってきたのは雑草
『除草作業』
管理機にて中耕
残った草は手作業。
この日は大雨の予報だったの早朝から作業で、雨だ降る前に終了できました。
ビフォー
アフター
6月27日・・・
今年は日照不足が続き、雨の予報が多い中、合間をぬって本日は追肥の作業
本日も追肥ご、2名で管理機を使い中耕、残り6名は手で除草作業
早朝から1時間20分で終了
メンバーは本業を抱えているため、早朝からの作業が多く
作業終了後、お仕事へ行きます
7月14日『獣害対策』
“実”が入り始めたゴールドラッシュに次なる試練が!!
“タヌキ”です!!
タヌキ対策これにて完了!!
ところで・・・元気くん市場での店頭販売の日程が決まりました!
7月28日!!
に元気くん市場店頭販売の予約決定!
※予約のため、ゴールドラッシュの生育や、天候により、予告なく中止や延期にねる場合もございます。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
ではでは第一回目の店頭販売にてお会いいたしましょう♪
『収 穫』
やはり早朝・・・手分けをしトウモロコシを収穫
きれいですね~
実がパンパンに詰まっております
元気くんにていよいよ店頭販売です
沢山のお客様にご来店いただきました!
当初予定していたよりあっという間に売り切れしまいました!
今年は梅雨の時期が長く、台風や日照不足、そして突然の猛暑の日々・・・
収穫は例年の半分以下・・・と苦戦の年になったそうです。
本業も持ちながらのトウモロコシ栽培、早朝からの作業が多く、天候の変化で雨の中の作業になったりと、わたし達の知らないところで日々農作業に勤しむ生産者の皆さんに、いつも美味しいお野菜をありがとうございますとお伝えしたいと思います。
『今年の元気ちゃんの自由研究はこれにて最終回となります。』
今年なかなか作業に参加できなかった元気ちゃん達も、一番最初にいただいたトウモロコシを美味しくいただきました!
ゴールドラッシュ大好き姉妹は来年も再来年も、甘~いゴールドラッシュを元気に食べることで応援していきたいと思います!