野菜のお話
つるりとしたところ見ていただきたい
《玉ねぎ豆知識》 よく見かけるタマネギの表面は、茶色い皮に包まれていることがほとんどです。 あの皮、実は果物などの皮とは全く違ったものなのです。 そもそもタマネギの玉部分は、タマネギの実ではありません。 玉部分は、タマネ …
野菜からもう〝くず〟は出ません
2017年11月14日 野菜のお話
ベジブロスってご存知ですか? 調理に使った野菜の普段捨ててしまうところ、〝野菜くず〟を使った野菜だしです。 実は普段捨ててしまう野菜の皮や根の部分は、実の部分に比べて、実は栄養が豊富な場合が多いんです! 『もったいない! …
たまにたまねぎたまたまたべたい
2016年3月24日 野菜のお話
元気くん市場でキレイな【新玉】みーつけた! もりもりに盛られた新玉ネギ。 やっぱりわたしはスライスして、シンプルに味ポンとマヨネーズでいただくのが好きです! 酒の肴にもなりますよ。マヨラーにはたまらない・・・〝マヨラー〟 …
改めて思う 抗酸化作用の大切さ ~身近なところに~
2016年3月22日 野菜のお話
花粉症の具合はいかがでしょうか?先日から【ポリフェノール】ポリフェノールの宣伝しておりますが、今日はその【ポリフェノール】をPickupいたします。ご存知のとおり《抗酸化作用》があります。抗酸化作用とは、体の中に入ってき …
あなたのいいところ、中玉のいいところ
2016年3月9日 野菜のお話
【中玉トマト】美味しいトマト先行は中玉トマトです。 大きすぎず 小さすぎず ちょうどいい大きさの中玉トマト。 トマトの成分には、脂肪を燃焼させる遺伝子を増やす栄養素が含まれていて、血糖値を低下させる働きがあるそうです。 …
真っ赤に輝く神秘のパワー
2016年3月8日 野菜のお話
トマトの美味しさの秘訣お聞きしました!大事なのは『外気温』1月・2月の寒い時期にゆっくりじっくり育つにつれて糖度が増します。春先 暖かさを感じる頃に収穫されたトマトに勝るものはないそうです。焦らずに時間と愛情をたっぷりか …